• TOP
  • 墓じまい・引越し(改葬)

墓じまい・引越し(改葬)

佐藤石材の 墓じまいの特徴

解体・撤去から手続き案内
墓じまい後の遺骨の供養まで
佐藤石材にお任せください。

墓じまい価格(1㎡)

100,000 100,000 円~ (税込)

神奈川県全域同一価格

※墓所の広さ・墓石の数などで金額が違います。

お墓を解体・撤去する際、暮石からご先祖様の魂抜きを行い、ただの石に戻してから墓石を撤去いたします。

ご先祖様が無縁仏にならないよう、墓じまいからその後のご供養までしっかり行っています。お墓を撤去する前に、供養元による「魂抜き(別名、閉魂供養)」を行い、墓石をただの石にかえる法要をおこないます。ただの石になったものを撤去します。

また、お墓はご先祖様がこちらの世界(此岸)に来られる拠り所であり、墓じまいをすることにより、その拠り所が無くなってしまいますが、子孫のいないご先祖はもうこの世の拠り所は必要ないと考えられています。ご先祖様にあちらの世界(彼岸)にお還りいただくことを快く引き受けていただけるように読経供養も行います。

お墓の引越し(改葬)も
承っております

佐藤石材の樹木葬・永代供養墓へ
改葬される方は、
墓じまい費のみで
改葬費はかかりません。

※改葬のご状況に応じてお見積りさせていただきます。

新しい墓所へ
遺骨だけ移動したい

遺骨と墓石を
まとめて移動したい

複数ある遺骨の
一部だけ移動したい

お墓の引越し(改葬)価格:要見積

墓じまいにかかる全ての費用

「墓じまい」をするには、墓所の石材の全てを解体・処分撤去し、更地の状態まで戻す「墓じまい費用」と、
墓埋法により決められている、墓じまいに必要な「手続きや書類にかかる費用」、
お墓に埋葬されていた遺骨を別の墓、もしくは別の形で「供養する費用」が必要になります。

  • 墓じまい費用
  • 手続き費用
  • 供養費・お布施

墓じまい費用

墓じまいには、お墓の解体・処分撤去・整地以外に、遺骨を取り出す必要があります。

佐藤石材では、遺骨の取り出しも承っております。

項目 作業内容 費用 支払い先
墓じまい
  • ・古いお墓の解体作業
  • ・区画の整備
  • ・産業廃棄物処分
    (墓石は産業廃棄物となります)

※但し、現場の立地条件により料金がことなります。
傾斜地や歩く幅が80cm以下の場合割増料金がかかります。

※墓所の広さ、墓石の数などにより金額が違います。

100,000円/1㎡~
神奈川県全域同一価格
石材店
遺骨の取り出し費用 もとのお墓からご遺骨を取り出します。
22,000円/骨1体

手続き費用

実際にお墓の解体・撤去を行う前に、墓埋法により決められているお住まいの自治体や新旧の墓地の手続きが必要です。

必要な書類 手続き内容 発行費用 支払い先
改葬許可申請書 現在の墓地を管轄する自治体に発行してもらい、現在埋葬している墓地管理者の署名と捺印をもらいます。 無料~300 現在の墓地を
管理する自治体
改葬許可証 現在の墓地を管轄する自治体に「改葬許可申請書」「受入証明書」を提出し、発行してもらいます。 220550円/1通
受入証明書 改葬先(新しい墓地)の管理者に発行してもらいます。 無料~1,650円/1通 新しい墓地の
管理者
埋蔵
(埋葬証明書)
現在埋葬している墓地管理者に発行してもらいます。 4401,650円/1通 現在の墓地を
管理する自治体

供養費・布施

項目 内容 費用 支払い先
離檀料 お世話になったことへの感謝の気持ちを表したお礼として渡すお布施です。 寺院檀家様の場合お布施

※寺院と要相談

現在の寺院
供養費 この先ずっと供養をしてもらうための費用です。 寺院によって異なります。 新しい寺院
後悔トラブルにならないために!

墓じまいの前に準備すること

ご家族・ご親戚等、関係者への説明と了解を得ること

なぜ墓じまいをする必要があるのか、新しいお墓での供養方法はどのようなものかなど、
親族の不安要素を取り除けるように、寄り添いながら説明しましょう。

・寺院墓地の菩提寺または管理者へ伝える際のご注意

公営や民間霊園の場合には、受け入れ先さえ決まっていれば比較的スムーズに墓じまいできることが多いですが、寺院の場合には「檀家」を離れる「離檀」という問題があるために簡単にはいきません。

特に先祖代々からの檀家ならば困難が予想されますので、根気よく交渉し続けることが必要です。

トラブル防止のために、早い段階で相談する事をおすすめします。

・離檀料について

寺院にお墓がある場合、檀家をやめたお墓の引っ越しをする際にはそれまでのお礼として「お布施」を包む習慣があります。お布施の相場は地域によって、寺院の格によって、またこれまでのお付き合いによって違いますが、直接寺院とご相談ください。

お墓の中に埋葬されている骨壺の数の確認

墓じまい後の改葬の際に、ご遺骨の数だけ「改葬許可証」が必要になるため、親戚やご住職に聞くなどして、
数を把握しておきましょう。

新たな供養先の確保

お墓を撤去しても遺骨は残るため、必ず墓じまいをする前に墓じまいをする理由と予算に合わせて
新しい埋葬場所を確保する必要があります。

墓じまいの流れ

墓じまい後、同じ寺院・霊園内に合祀・散骨する場合、流れ4~8の改葬申請・許可の必要はありません。

1 親族への相談

まずは、親戚に墓じまいをしたい旨とその理由を告げ了解を得てください。

2 改葬先を決める

墓じまい後遺骨を永代供養墓、樹木葬に埋葬するか海へ散骨するか等を決めます。

3 現在の墓所管理者へ墓じまいを伝える

【お寺の場合】

菩提寺の住職または管理事務所へ伝えます。

【公営・民間霊園の場合】

霊園管理事務所へ伝えます。

4 「改葬許可申請書」をもらう

現墓地の管理自治体から「改葬許可申請書」を発行してもらいます。

5 「受入証明書」をもらう

新しく埋葬する墓地管理者から「受入証明書」を入手します。永代使用承諾証(=霊園使用許可証)でも代用できる場合もあります。

6 「埋葬証明書」をもらう

現墓地の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらいます。

7 「改葬許可申請書」に署名・印をもらう

現墓地の管理者から「改葬許可申請書」に署名・捺印をもらいます。

8 「改葬許可証]を発行してもらう

現墓地の管理自治体へ「改葬許可申請書」「受入証明書」を提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。

9 遺骨の取り出し

現墓地において供養・「魂抜き(別名:閉魂供養)」を行い、遺骨を取り出します。
公営・民間霊園の場合、閉眼供養を希望する場合は僧侶を手配します。

10 墓石の解体・撤去

墓所の石材の全てを除去・処分し、更地の状態に戻し、区画を返却します。

墓じまいの施工実績

見学予約・お問合せ

0120-35-4114

【 受付 】9:00~18:00

年中無休

見学予約・お問合せ

0120-35-4114

【 受付 】9:00~18:00

年中無休

見学予約・お問合せ

墓じまい・改葬のご相談・ご依頼こちら

代表 佐藤 寿一

0120-35-4114

【 受付 】9:00~18:00

年中無休